リフォーム 二世帯の間取り事例
<<外の門扉からゲンカン>>
・リノベーション前
まずは家屋のその外の門扉からゲンカンに向かう際、蹴上部分の高いかいだんが2段ありました。
・リノベーション後
高かった2段のかいだんを、門扉からゲンカンまでのあいだに4段にならして、蹴上部分が低くなるようにしました。
さらに手すりも付けて、転びにくくなるように、楽にかいだんを上がれるようにしました。
<<ゲンカンの中>>※上の画像参照(わざとボカシています。ぼやけたお母さんが若干怖いですが、、)
・リノベーション前
ゲンカン内はとても狭く、廊下に上がるところも高さがあり、つまづいて転ぶ危険がありました。
・リノベーション後
これまでの狭いゲンカンを少し広げました。
ゲンカンドアのサイドの壁を、採光するためにガラス窓を採用しました。(当然防犯用に、面格子も付けてあります。)
廊下への高さを無くし、バリアフリーにしたのは良かったのですが、
これまで廊下に腰かけて靴を履いていたので、それができなくなりました。
そこで靴箱に続けてベンチを作製して、そこに腰かけられるようにしました。
また靴箱は手すりとしても使えるように、廊下部分とゲンカン床にまたがるように取り付けました。
ゲンカンはウチの顔です。家族だけでなく、お客さんにも安心して来てもらえるようになりました。
では続きはまた次回にお届けいたします。